ソーシャルゲームについて

iPhoneとか、スマートフォンがどんどん普及してきて、気がかりなのはいわゆるソーシャル(ネットワーク)ゲームである。

ここのところ、ここ数年かな。テレビではその類のコマーシャルが頻繁に流れている。異常なほどと言ってもいい。

実際かなり多くの人がプレイしているようだ。

カードを集めたり、キャラクターを育てたりするようなゲーム。やってみれば、おそらく面白いのだろう。

僕は一切そういうものに手を出さないようにしているが、テレビコマーシャルの量がここまでになってくると、この世間の流れがなんだか怖い。

スマートフォンなどは、うまく利用すれば生活をする上でとても便利である。しかし、これといった考えもなく、それらを持つ人の多くは、日がな画面を眺め、ゲームなどで時間を潰す。そうして道具に使われていく。

暇があると何となく、スマートフォンを取り出してゲームを始めてしまう。

そしてゲーム内のキャラクターが、お金を使わないと強くならないようになっていたりするから、ついお金をつぎ込んでしまう。

お金を誰がどう使おうか勝手だとは思うが、ついお金や時間をつぎ込んでしまう人は、そういうゲームをやっていて、自分がいいように操られているなあと思わないのだろうか。悔しくないのだろうか。

その時間とお金を別のことに使えば、ゲームキャラではなく、自分を強くすることができるかもしれないのに、そうしようという志はないのだろうか。

ちょっとした暇つぶしのつもりかもしれないが、結構その積み重ねは大きいはずだ。

やくみつるさんがDeNAが親会社になったことでベイスターズファンをやめると言ったのもよくわかる。携帯ゲームは子供たちにも悪影響だからと言っていたと思う。やくさんの博識ぶりを考えれば、暇を惜しんで、相当な時間を勉強に費やしてきたことだろうから、世間が、こうも暇さえあれば、携帯をいじってゲームをしている人たちであふれていると、なにか思うところがあるのも当然だろう。

とにかく勉強や努力が大事だなどと言いたいわけではない。人に言われるがままに、またはそれが大事だと教えられてきたから勉強や努力をする人もまた、志や主体性がないという点で暇つぶしゲームの人と同じだけど、それでもゲームよりはかなりましだと思う。

逆に、ゲームも自分なりのやり方、楽しみ方を決めて、息抜きとしてなど、目的もちゃんと考えてやる分にはいいと思う。

ただ多く人が、スマートフォンなどの性能のいいおもちゃを手に入れたことに浮かれ、そんなことを考える前に、何となく始めて、何となく続けて、お金を使い、そして、それをいつまでやるのかもわからない状況にいるんじゃないかと思えて、その集団催眠みたいな状況が怖いなと思うのである。

キリのない育成とか、アイテム課金とか、どんどん増えるクエストとか、明確なクリアがなくて、いつまでも続けられるゲームが今、主流になってきている。まずそれが怖い。

それを何日も何ヶ月も続けることに、どれほどの意味があるのか、それを考えるには未熟な子供や若者、考えない大人がどんどん取り込まれて、誰かの思い通りに操られていく。これも怖い。

そして、最も怖いのは、そのコマーシャルがものすごい勢いで流れていて、その状況を、みんな気持ち悪いとも、おかしいとも思っていない感じだ。気をつけていないと、僕も含めて、誰もが取り込まれてしまいそうな仕組みが出来ていることだ。

ちょっと強く言い過ぎたかな。僕自身、そこまで言うほどのことでもないと思ってるけど、どっちでもいいじゃんとも同時に思っている程度のことだけど。

それにしても、みんな、誰かが作ったシステムや流行に簡単に取り込まれることに、悔しさを覚えないのかな。

流行に乗って人と同じ事をしていたら、人と同じにしかならないのに。「自分の意見や考えなんてありません」とアピールするようなものなのに。

そうなることが悔しくないのかな。僕はすごく悔しいけど。


0 件のコメント:

人気の投稿